155件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-12-14

これまで、授業に欠席した場合や、学級閉鎖等が行われた場合の録画配信実績はありますでしょうか、お聞きします。 56: ◯議長山上高昭) 教育部長。 57: ◯教育部長日野和弘) 授業録画配信実績につきましては、令和3年9月新型コロナウイルス感染症感染拡大を受け、小学校において約180の授業内容動画を作成し、それぞれの学年に応じて配信した実績があります。  

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 名簿 2022-12-14

有無について          │ │         │            │  4)不登校児童生徒オンライン授業参加の現状に │ │         │            │   ついて                   │ │         │            │  5)授業に欠席した場合や学級閉鎖等がされた場合 │ │         │            │   録画配信

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 名簿 2022-12-13

設置している防犯カメラ設置 │ │         │            │   目的と現在の台数は             │ │         │            │  2)防犯カメラはどのような場所設置し、その場 │ │         │            │   所は誰がどのようにして決めているのか    │ │         │            │  3)録画

大野城市議会 2022-03-14 令和4年第2回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-03-14

173: ◯地域創造部長岩瀬修康) 昨年11月7日に開催しましたまどか文化祭視聴回数については、開催当日のライブ配信が366回、録画映像アーカイブ配信が2月末現在で520回となっております。視聴回数の3割程度が関東関西など、県外からのアクセスとなっており、どこからでも視聴できるというオンラインならではの効果が見られたところです。 174: ◯議長山上高昭) 大塚議員

筑紫野市議会 2021-12-14 令和3年第8回定例会(第3日) 本文 2021-12-14

現在、持ち帰り授業は行っていないそうですけれども、休校時にオンライン授業録画を活用した授業も行っているそうです。ちなみに、筑紫野市と同じタブレット機種を使用しているそうです。  那珂川市はICT支援員は各学校に月5回、ベネッセに委託する形で行っており、教職員の研修、教職員の相談に乗っての教材作り授業サポートタブレット使用が不得意な子どもへの支援を行っております。  

福津市議会 2021-06-22 06月22日-04号

実際に、昨年の津屋崎校区、事前の録画ではないんですが、中継を挟みまして、花農家とか蛍の生育に関わっているかたとかにインタビューをし、それを教室とつなげまして、教室子どもたちからもオンライン通じて質問事項とかそういったものをやったり、あとは津屋崎小学校勝浦小学校の4年生同士をオンラインでつないで交流をしたり、それぞれどういう学習内容を取り組んでいるかとかいうことを交流し合ったりしています。

春日市議会 2021-06-22 令和3年第2回定例会(第3日) 本文 2021-06-22

平常時における授業視聴は双方向ではありませんが、ビデオ録画のオンデマンドの配信が主になると考えております。このため、ウェブカメラの各教室への導入は現時点では考えておりません。  最後に、ICT支援員来校回数を増やし、本年度のみではなく、数年にわたって配置することが必要と考えるが、見解はどうかとのお尋ねにお答えいたします。  

春日市議会 2021-05-19 令和3年市民厚生委員会 本文 2021-05-19

実際、こちらの第3次の重点事項の数値を見ますと、やっぱり、なかなか目標値には非常に遠い状況になっておりますが、コロナのおかげって言ったらちょっと語弊があるかもしれませんが、やはり、ネットワークを使った講座やミーティングというのがが普通に開かれるようになってきておりますが、そういった中で、ズームを使ったりとかですね、そういった講座を展開したりとか、もしくは講座をですね、録画されてユーチューブで、期間限定

行橋市議会 2021-03-08 03月08日-02号

このドライブレコーダーは前方の録画だけではなく、後方の録画もできる機種設置していただきたい。この点は、いかがでしょう。 ○議長澤田保夫君)  鹿島総務部長。 ◎総務部長鹿島英樹君)  お答えします。公用車の件についてでございます。全体で169台ございまして、この内ドライブレコーダー設置している公用車につきましては、2月末日現在で119台となっておるところでございます。

春日市議会 2021-02-26 令和3年総務文教委員会 本文 2021-02-26

自治会から上がってきている防犯カメラ設置費につきましても、1台40万円ぐらいのところから20万円ちょっとのところまで、様々な取り付け方とか、何ですかね、録画の仕方、方法等によって、また取り付け場所によってですね、かなりの差が出ているところでございます。  以上です。 579: ◯委員長高橋裕子君) 川崎委員

直方市議会 2021-02-19 令和 3年 3月定例会 (第1日 2月19日)

11節需用費修繕料は、全員協議会室の音響・録音体型設備老朽化に伴う改修経費といたしまして276万4,000円を、13節の本会議ライブ中継録画映像配信業務委託料の101万7,000円の減額につきましては、インターネット上の動画サイトを活用いたしまして、職員で動画配信を実施したために不用となりました委託料減額でございます。  70ページをお願いいたします。  

福津市議会 2020-12-08 12月08日-07号

また、議会中継録画配信システム更新により12月定例会からスマートフォンタブレットでも視聴可能になったため、一般質問総括質疑欄QRコードを掲載し、議会だよりと議会ホームページとの連携を図る予定である。 以上でございます。 ○議長江上隆行) 委員長報告に対して、質疑を受けます。質疑ございませんか。            

福津市議会 2020-12-08 12月08日-07号

また、議会中継録画配信システム更新により12月定例会からスマートフォンタブレットでも視聴可能になったため、一般質問総括質疑欄QRコードを掲載し、議会だよりと議会ホームページとの連携を図る予定である。 以上でございます。 ○議長江上隆行) 委員長報告に対して、質疑を受けます。質疑ございませんか。            

田川市議会 2020-12-03 令和 2年第6回定例会(第2日12月 3日)

原則公開と理解しておりますが、この条例は、傍聴が可能となっているだけで、録音録画今はやりのSNSによる発信などは禁止されており、もって、現在は個人でも今インターネットを通じて動画も記事も発信できるのが実情でございます。  社会活動においてそごを感じているのは私だけではないのではないかと思っております。

春日市議会 2020-10-27 令和2年総務文教委員会 本文 2020-10-27

また、中学校のほうが先んじて取り組んだオンライン学習支援ですけれども、やった取組は録画をしておりますので、それについてもホームページ上からパスワードを入れれば、当該学校児童生徒視聴できるようになってますので、そちらのほうの利用はされてるというふうに聞いております。 222: ◯委員長高橋裕子君) 川崎委員。 223: ◯委員川崎英彦君) ありがとうございます。